新型車両「315系」の開発始まる

315系の開発は新春の話題

JR東海の金子慎社長によると、同社は2020年に新型車両である「315系」の開発を始めるということです。
そのことは、新聞社合同の年頭所感向けの社長インタビューでわかり、共同通信や一般紙の2020年1月1日付の記事で発表になりました。
新春に向けの前向きな話題です。

「315系」はJR東海にとって、313系以来の新型電車になります。
もしも、量産化されれば、既存の211系や213系、311系の3形式が置き換えられるでしょう。

東海顔が継承されるか気になる

JR東海の最新型の313系が登場したのは1999(平成11)年でした。
15年間で539両が作られ、事故車補充のために当初は予定ではなかった2019年も2両作られたのです。
このように、313系は20年間使われてきました。

そして、21年ぶりの新形式「315系」については、余りこれといった情報がありません。
仕様はデザインもまだ決まらず、「そろそろ開発する」といわれているのみです。

「JR東海顔」が継承されるかどうか、気になるという人も多いでしょう。
因みに、313系は新しい設備もありましたが、311系から継承されたものもありました。
それは運転台の曲面ガラスで、その後のJR東海にある特急用車両や気動車に反映されており、「JR東海顔」として知られています。
果たして、今回はどうなるものでしょうか。

ロングシートかクロスシートか

「315系」のシートがどうなるのかも気になる点です。
ロングシートになるかクロスシートになるかということは、乗る人にとって重要な点になります。
クロスシートは車窓の風景を眺めやすいという点で、「乗り鉄」や旅行者に支持されるでしょう。

しかし、通勤する人にとってはロングシートが好まれます。
通勤時間の混雑時もロングシートの方が座りやすいからです。
それに、製造コスト面でみても、ロングシートの方が取り付けやすいでしょう。
通勤用車両のロングシート化がJR東日本などによって、勧められているのもその理由の一つかもしれません。

因みに、313系にあるシートは、転換クロスシートやセミクロスシート、ロングシートの3タイプです。
編成もいろいろで2両あれば、3両もあり、4両、6両とありますが、この使い分けは、運用する線区によって異なります。

報道からの情報ですが、導入された「315系」は岐阜や愛知辺りを行き来する中央線などで使用される可能性が高いということです。
中央本線で運用される313系を考えてみると、転換クロスシートですし、211系に至ってはロングシートが多数あります。
もしも、211系の置き換えが「315系」であれば、ロングシートになるかもしれないと考えられるでしょう。

しかし、活躍する路線がそれだけではなく、もっと地域が広がって数が増えるとなると、クロスシート仕様の車両も出てくるかもしれません。
クロスシート好きの人にも希望があります。