バイクのエンジン

世界初の水冷V型2気筒250㏄が登場!

ホンダが誇る名車VT250Fの紹介

ホンダの「VT250F」と聞けば、おそらく現在40代前後くらいの世代のライダーにはとても懐かしい響きとなるのではないかと思います。

「VT250F」の初代モデルが登場したのは1982年のことで、当時大人気となっていた2ストロークエンジン車であるYAMAHAのRZという車種へのライバルとして開発をされました。

YAMAHAの2ストロークに対抗するべく4ストロークエンジンとして作られたVT250Fは、初代「MC08型」と言われており、通称「FC」という名称でも呼ばれています。

1982年の登場時には、完全新設計された水冷4ストローク、90度V型2気筒DOHC4バルブを搭載しているとしてかなり注目を受けました。

排気量は248cc、35馬力となっており、特徴的な赤色をメインにした鋼管ダブルクレードルフレームを使用しているという豪華さもあり、中型バイクの愛好家から幅広く支持を得ました。

その後1983年になるとバイク本体にカウルをつけることができるように法律が改正されたことにより、新たな装いのもとVT250Fの新モデルが登場しました。
フルカウルをつけたことでよりレーシングタイプに近くなり、当時大流行していたSS(当時はレーシングレプリカ)モデルとして一躍有名車種となります。

さらにそれから約35年にわたりVT250Fは多くの名モデルを世に送り続けられてきたのですが、結果的に他の名車たちと同じく平成28年の排ガス規制の強化によって生産中止ということになっています。

ライバルであるRZ250との比較

VT250Fについて語るときに無視することができないのがYAMAHAのRZに250です。
YAMAHAは2ストエンジンによるスポーツモデルで他社にはない魅力があったメーカーですが、そこにあえて4スト車で挑んだというところにVT250Fの特徴があります。

当時はレーシングバイクと言えば2ストということが常識となっており、そこにホンダが「レースで勝てる4スト」ということで開発をしたのがきっかけになっています。

もともと2ストといえばYAMAHA、4ストといえばHondaといったようにメーカーごとに得意とする分野がはっきりしていたので、言ってみればHondaは自社の技術を自社の強みとして伸ばして勝つということを考えて開発をしていったということでしょう。

いずれにしてもこの2台が80年代の日本のバイクシーンにおける徒花であったということは間違いないと言えます。

どちらが最終的に人気となったかというと総合的な燃費性能や走行性能が一般受けしたということでVT250Fの方が市場を圧巻していたのですが、両モデルとも生産中止になってしまった現在においては中古市場では逆にRZ250が人気となるといった現象が起きています。

レースという場面で見ればやはり2スト車は圧倒的に有利ということと、現状4ストが主流となったバイク業界において2ストの名車ということで再評価がかけられるようになったということがあります。